Kekeの日記

エンジニア、読書なんでも

Kubernetesクラスタの簡単なモニタリングツールkube-ops-viewを使ってみる

f:id:bobchan1915:20180926200939p:plain

本記事

今回はKubernetesのWeb UI モニタリングサービスであるkube-ops-viewを使ってみようと思います。

Kube-ops-viewのセットアップ

概要

かなり機能が限られていますが、スケジューリングなどを調べたい時は便利だと思います。

インストール

kubectl proxy --accept-hosts '.*' &  
docker run -it -p 8040:8080 -e CLUSTERS=http://docker.for.mac.localhost:8001 hjacobs/kube-ops-view

そしてhttp://localhost:8040にアクセス。

UI説明

Podの分類

上下でユーザーがデプロイしたものなのか、システム的に配備されたものなのかを知ることができます。

f:id:bobchan1915:20180926200833p:plain

PodやNode、クラスタのデータ

ホバーすると確認できます。

f:id:bobchan1915:20180926200939p:plain

起動中は以下のように黄色のコンテナが点滅します。

f:id:bobchan1915:20180926201215p:plain

いじってみる

初期UI

私は5つのNodeに5つのnginxコンテナを実行しています。

f:id:bobchan1915:20180926195912p:plain

しかしながらすべてのnamespaceで表示されてしまうため何がどのnamespaceかはすぐわからないです。ー

左上の検索欄で検索することができます。

調べた限り、以下のようなことを検索でかけることができました。

また、検索に引っかからないものは色がなくなるそうです。

Pod名で検索

f:id:bobchan1915:20180926201926p:plain

表示場所変更

ドラッグすると以下のようにすることができます。

f:id:bobchan1915:20180927191243p:plain

ソート

f:id:bobchan1915:20180926200526p:plain

以下の項目でソートをすることができます。

  • name: 名前
  • cpu: 使用CPU
  • age: Podの起動時間

テーマ変更

以下のボタンでテーマを変えることができます。

f:id:bobchan1915:20180926200140p:plain

試しにGRAYにしました。

f:id:bobchan1915:20180926200201p:plain

まとめ

非常に簡単に導入することができるので、簡単なモニタリングは十分かと思います。